MTで注文したS660がCVTだった…
実家から緊急連絡。
私が運転するまで大事に運転せずに、S660を置いといてくれた父上(*´ω`*)
いまエンジンの始動だけ父上が確認しようと、
S660のエンジンをかけるため乗り込んだら・・・
『 ・・・え?CVTじゃね? (゜ロ゜; 』
6MTで注文したし契約書にもちゃんと書いてあるのに、届いた車体がなんとCVT(# ゜Д゜)ふざけんじゃねええええええ!!!・・・・・・・・
続きはこちら
by ganbaremmc | 2015-11-26 20:10 | ホンダ | Comments(10)

まぁホンダのディーラーではなく販売店のミスという事なんでどうしようもないですよね。
自分両方試乗しましたけど断然MTのが良かったので購入者の意見はもっともです。
ただ、自分の行きつけのディーラー半年程度って言ってたんでどうなんでしょう?かなり納期早まってるみたいですよ!
やっぱりクルマの購入はディーラーが一番ですね。


ついにホンダもココまできましたか・・・

以前、いとこのヴィッツもディーラーの注文ミスで全く違う色のものが来てしまった(その後いろいろ大変だったそうです)。
今回のS660の件もディーラーのミス。
あってはならないことです。
が、メーカー批判につなげるのはいかがなものかと思いますよ。

私の建築の経験からいくと……叩き台の標準仕様から打合せにより書き換えてゆくわけですが アルファベットの品番一文字間違えたら材料の幅 長さ 色 間違いが発生します。設計からコーディネーターが最終確認 現場担当が発注 発注書は文字だけの大概記号一文字間違えたら終わり
発注ミスはたぶんどの業界 品でも些細なミスで起こり得るし非常に大きいミス 担当者 チェック者は手を抜かず メーカー側も発注書の全ての読み合わせぐらいはしないとなくならないんやないかな (>_<)ね

以下コピペ
私が注文したのは正規HONDAディーラーではありません。
二宮にあるスーパーディーラーK●TOというところで注文
↓
取引先の静岡のHONDAに電話発注して、静岡HONDAからメーカー発注
↓
HONDAメーカー
こういう流れの注文となっております。
今回の件、100%スーパーディーラーK●TOが悪いということでHONDAは一切責任も保障もしないと返答がきております。しかし、そこは大手ではない民間の一企業なので誤って納車したS660を買い取って代車に出すのが精一杯の誠意で、ペナルティとしてパーツをつけるのはとてもじゃないが無理ですというわけです。
コピペここまで。
だそうで、ホンダは全く関係無かったという訳です・・・
ホンダが保障などする訳がないですね。

ホンダディーラーでないところで買い、完全にその店のミスなのに、ホンダに対して保障を求めたりするクレーマーの記事を載せるのはどういう意図なのでしょうか?
ホンダが保障しないのは当たり前の事なのではないですか?


コピペ
知人弁護士と相談する方向になりそうなので、事の発端以外のブログは削除するということになりました
となっていて、消えてしまいましたが、色々今のと違うような感じになってたんですよ。
