国沢氏 軽が売れないのは衝突したら危ないからだ
なぜ安価で手頃な軽自動車の売れ行きが落ちてしまったのだろう。
まず若い世代の軽自動車離れだけれど、調べてみたら 「 危険だから 」 という声が多い。 本当かな、と思っていたら、先日、KUREのコラム取材で大学生4人と話をした時も 「 軽自動車は横から衝突したら危ないという話を聞いているので乗りたくないです 」 。
この話、どうやらSNSとかクチコミで広まっているらしい。・・・・
続きはこちら
by ganbaremmc | 2016-10-05 06:35 | ニュース・その他 | Comments(42)


まぁ、衝突試験が自爆テストである以上、軽い車が不利なのは事実ですが。



金額によってはヴィッツやマーチ買えますし…。

居なくなっても誰も悲しまないどころか大喜びだな。

燃費と値段しか見ずに選ぶユーザーの意識の低さも問題かなと
90年代に既にサイドエアバッグなんて軒並み標準化されてた欧州Aセグメントと比べるのも酷かと思わんでもないが
こういう所見るとやっぱり日本って経済的には先進国でも精神的には甚だ後進国じゃないのかと


それなら3ナンバー車の税金はもっと下げてもらわなければ。

車ってのはこういう初老ジジイのオモチャだけでなく田舎では大切な生活の足なんだよ。
そんな卵と牛乳同様に生活必需品の実用車にいちいち豪華絢爛な安全装備なんて要るか。
そんな車とフォルクスワーゲンゴルフR(笑)みたいな初老害ジジイのオ◯ニー車と区別つけずにケチをつける勘違いクソジジイが国沢光宏だ。

別に低価格車の廉価グレード買うような層の人間が高い意識であえて安全装備つけてるわけじゃないからな
欧州=意識高いという認識自体が後進的だね
そんなんだからドイツのプロパガンダに簡単に洗脳されて
インチキ毒ガスディーゼルを宇宙最高のクリーンエンジンとか信じちゃうんだよね



国沢のアホが俺はvwに袖の下貰ってるから擁護したわけではない
vwはデタラメなことするような企業では無いといっているだけだ
とかいっているけど
思いきっりデタラメしてるちゅーのw
こいつとか美味しんぼ雁屋とかほんと害毒以外の何者でもないな

こういう認識改めないとね
安全装備の義務化はメーカー側は装備フル装備で合法的に高く売りつけることができて美味しい
国は事故等が減って社会保障費が減れば良いというだけのこと
結局金が第一なんだよね
金がかかるから装備ケチるというのと本質は同じ

欧州は上層階級の人間が下層の意見を無視して自分たちのやり方強制してるだけ
日本は単純にお客様の要望に応えてるだけ

どうみても自動車税増税後から販売が落ちている。
そんなにVWが好きならドイツに住めばいいのに。
誹謗中傷が無くなるし、こっちも書く手間が省ける。


貧乏ばかりならアルトとかミラしか売れないし標準装備のデミオより高い軽なんて買わないでしょ
最近の軽は装備が豪華。人の命に関わる装備以外省いて内装も鉄板むき出しにでもすればいいのに。

5ナンバー時代のギャランだってギャランΣだってヴィエントとかEXEなら買える。
あと、軽の販売が落ちたのは、軽が売れてるからと安易に増税したから。
あれでまた消費者の購入マインドが落ちてしまった。皆、無駄な税金は払いたくないの。所得税は復興増税も含めて上がったままだったり消費税もまた上がるとか言ってるし、お金あっても使いづらいマインドにされてます。
それと、自分の論を後押しするのに、都合のいい時だけ「欧米ガー!」を持ち出しますがね。それを言うならば車の税もアメリカ並みに下げるべきでしょう。
「軽が普通小型車に比べて不当に税金が安いから普通小型車に近づくように上げよう」がそもそもおかしい。
欧米ガー!と言うならば「欧米(例えばアメリカ)に比べて車の税が高い。更に軽の税金と普通小型車の税金の差が開いていて軽ばかり売れる。それなら普通小型車の税金を軽に近付けて減税しよう」とするべき。

同じ車でも1500と1800で違うとめんどくさいし全幅とかで決めちゃえばいいのに
そしたら車も少しは小さくなるんでは?

衝突安全評価なんて殆ど自重が軽ければ軽いで有利になるような評価だから信用しない。
己の安全は重量大きさだ!


それが、エアバッグだ、自動ブレーキだ、などというコアな理由で売れ行き云々というのは違うと思います。過去、47万円のアルトがデビューする前、軽自動車は消えていくだろうという予測がありましたが、見事はずれましたね。時代を反映するク
ルマは売れるのです。
また、自動車メーカーは馬鹿ではない。ある程度の売れ行きの予測は評論家以上にしています。そりゃそうだ。食いぶちですから。評論家はその車が売れようが売れまいが関係ないですからね。文章で飯食ってる人たちはメーカー以上に分析、予測をしてから発言すべしと思います。

普通車だってトラックとぶつかれば死ぬ事もありますし。
安さも軽の魅力の一つだったのに、今や軽より安い普通車がありますからね。軽より多少見栄えが良くて、走りも悪くなくて、燃費もそこそことなれば、そりゃ高い軽より安い普通車を買いますよ。

軽自動車が、10800円は、高いので、今有る軽自動車は、6600円で、もう軽自動車は来年で廃止ということでいいと思うね!

もし軽自動車の方が、燃費が良いのなら軽自動車の存在価値も有るんだけど
軽自動車は、もう廃止でいいと思うよ、但し自動車税取り過ぎなので、リッターあたり一万で、
一万ぐらいならまだ分かる、重量税も廃止でいいわ
まあ一キログラムあたり一円だな!
スターレットなら860円だね!
自動車税取り過ぎて余って困ってるんだから!
軽自動車折角作っても、輸出できないもんね!

どうでもいいけど、なっしんごなちぇーん、ってやつ国沢光宏か国沢光宏情報を鵜呑みにカーメディア雑誌で培養された細菌みたいな提灯オヤジだろ。

軽は国民車構想の一環で生まれた規格。その目的は50年前にすでに達成されたから50年前に軽は廃止しなければいけなかった。
軽だけじゃない。ほとんどの公的外郭団体は意味なく存続させ税金を無駄に投入してる。小池都知事がしなくてはいけないのは、豊洲・五輪だけでない。



3ナンバーの保険料が高すぎるんだよ。

1xxナンバー 大型トラック
2xxナンバー バス
9xx・0xxナンバー 大型特殊
3xx~8xxナンバー(小板は3x~0xナンバー) その他
に整理したほうが良いと思う。希望ナンバーとかがそろそろ足りなくなってきてるし。

自動車税は、排気量によって差があるだけです。たとえば3ナンバー1800ccと5ナンバーの1800ccでは同じ自動車税になります。(ただし、低年式車の場合、環境対策で自動車税が高くなります)
保険料は、自動車の車種や用途、車両評価額によって決まるので、これも3ナンバーか5ナンバーかは関係ありません。たとえばスポーツカーなどはセダンに比べると統計上事故率が高いので、保険料が割高になったりする傾向があります

5ナンバーという幅の基準もそうです。
この二つの基準は日本の道路事情にマッチしています(特に女性ユーザーやお年をめしたユーザー、ペーパードライバー、近所の買い物に行ければいいというユーザー、セカンドカー)。
それを無視した普通乗用車を見れば、「海外基準」「輸出もできる」といってどんどんデカくなり、マイクラ(マーチ)まで3ナンバーのワイドボディ。
ミドルセダンを始まりとしてどんどん肥大化していった結果、日本国内需要完全無視のデカい海外仕様の車を、日本で出しては不発というのが続いて日本はセダンが全く売れなくなりました。
ミニバンだって売れているのはセレナ、ノア、ステップ、フリード、シエンタと、5ナンバーを維持しているものばかり。
勿論大きな車も必要ですが、主に売れているのは軽自動車と5ナンバーミニバン、5ナンバーのフィットクラスの車というのが日本のユーザーの答えです。
まぁ、軽規格と5ナンバーという分類が無くなったら、一気に日本市場軽視の肥大車ばかりになり、買いたいと思われる車は減り、軽が無くなれば日本の工場も減り、ミラージュの様にアジアや海外工場が増えて雇用が減り、安い税金の軽が無くなればセカンドカー需要も減り、車所有台数も減り、税収が減れば自動車税はさらに増税されることでしょうしね。日本のユーザーにとっていいことなどないかと思いますね。
メーカーは目先の「効率化」というメリットはあるのでしょうけどね。
軽自動車枠や5ナンバー区分が無くなったとして、ユーザー目線で見てのメリットとは何でしょうかね?

しめしめ、軽撤退したスバリストも悔し紛れにコメントしてる、ダイハツとホンダとスズキが共倒れすれば小型エンジン技術に優れた日本車メーカーが消えて中国ドイツ韓国車大勝利ニダ。


7月にはトップ10入りが2台のみと落ち込んだ軽自動車勢だが、8月は4台、9月は5台と、徐々に復調の兆しを見せている。
だそうですね。
国沢氏の話は何の根拠もない想像だったという事でしょうかね。

GMとフォードが本気出せば中国ドイツ韓国メーカー全部地球上から消え去ります。

