スズキ 新型スイフトの姿がスクープ
11月に発売開始したe-POWERの効果で、日産ノートが11月の新車販売台数トップになるなど国産コンパクトカーが賑やかになってきました。そんなタイミングで、同じ国産コンパクトカーである新型スズキ・スイフトのオールヌードの画像をゲットすることができました。
フロントの写真だけですが、先代のスイフトに比べるとフロントヘッドライトは鋭さを増しています。フロントグリルも大きくそして垂直に、さらに形も逆台形から6角形へと変わっています。グリルの形こそ違いますが、フロントマスクの全体的なデザインはマツダデミオに似ているように感じます。
新型スイフトに搭載される可能性の高いエンジンはスタンダードモデルは1.2Lエンジンが中心になるでしょう。イグニスの1.2Lガソリン、1.2Lマイルドハイブリッドに加えて、ソリオに搭載したハイブリッド車の設定も大いに考えられます。
スポーツモデルのスイフトスポーツには従来と同じ1.6Lエンジンも考えられますが、バレーノに搭載されている1L ターボの改良版というウワサも捨てきれません。いずれにしても軽量、高剛性ボディにハイパワーエンジンとこれまでのスイフトスポーツ以上に走りに磨きが掛かることでしょう。
安全装備面でも、イグニスなどに搭載されているステレオカメラにより、クルマだけでなく、歩行者も検知して衝突被害を軽減するデュアルカメラブレーキサポートが装備されるはずです。軽自動車に比べると先進安全装備が遅れているコンパクトカーですが、新型スイフトによって一気に様相が変わりそうです。
新型スイフトは発表が12月末、発売開始が1月と言われています。実は1月中旬にはトヨタヴィッツがハイブリッド車の登場するマイナーチェンジを行う予定ですが、完全にスズキに先を越されてしまった印象が強いです。
http://clicccar.com/2016/12/07/424349/by ganbaremmc | 2016-12-07 20:49 | スズキ | Comments(22)

にしても今までのスイフトと他社のなにかとなにかとなにかを足してその数で割った感じなデザインだな

フォグランプが繋がってるデザインって他車の後追いだしな

ま、売れセンから外れているとも思うけど。

想像してたのと雑誌予想イラストと違ったわ

しょぼい単眼orレーザーなのに雑な記事だな

フォグ周りはマセラティを角ばらせた感じでしょうか。
私は好きです。
個人的にはストロングHVに期待。
構造的にエンジンはなんでもいけるのでしょうし、色々なパターンを見たいです。
あと、ストロングHVで四駆モデルを出してはくれないかな。

そのデザインですが、グワッと開いた口と、予想よりやや控えめのグリルで、バンパーデザインは引き締まったとは思います。これも、キープコンセプトというのでしょうか?欧州に馴染むためによりヨーロピアンテイストを強めたものとみています。3代目乗りが惹かれない=悪いデザインではなく、これはこれで、4代目に相応しいよいデザインということです。バレーノもこのスイフトのデザインをベースに今後進化してもらいたいとおもいます。SX4S-CROSSのような極端なフェイスチェンジも期待します。
吾輩個人としては、二代目のスイフト・フィットを長く乗り続けたオーナーの買い替え対象になるのでは?早い時期に10万台売上を記録するのでは?と期待しています。カーオブザイヤーもぜひ受賞してほしいところです。

軽自動車メーカーが頑張って普通車に参戦しても限界がある典型例。

駄車のノートがePOWERとかいうボロメカとか永ちゃんの力を借りて30年ぶりに一瞬ほど販売台数1位になったからって、発売後すぐに逆転されそうなスイフトにここまでネガキャンする事も無いのに、まあ良い車は何も言わないでも売れる車だしね(爆)。


それを言ったら他社だっても...
スイフトはスズキの世界戦略車ですから、月産販売台数が多く見ても3000~5000台程度の日本だけ考えて作るわけにはいきません。
好みの問題なので、キライな人はそれで良いのでは?
ちなみに写真のクルマはRSですね。
セールスさんから次のスイフトはデミオ顔になると言われていたので予想通りでした。

似てないよなぁ

最近のスズキはどうしたんだ!せっかくイグニスやアルトは個性的で良かったのに。本当にどうなってるんだ!
スズキはイグニスをデザインした和田智氏をデザイン部長にしてデザイン部門を立て直せ!

思ったよりもかっこよくない。
雑誌の予想図のほうがえかったな。

ハイブリッド無しの素のエンジンでも、十分なパワーでしょう。
これで、きっちりと、スタビライザー標準装備ならね。
ソリオでは、ケチって付いていないから。

ちゃんと調べてよ。


あれは完全に社内デザイン。

マツダの回し者か? あんなズングリムックリと一緒にすんなよ!

三菱には足りない事。残念。

だからこそ、良い車に成っていると思うし、海外での評価も素晴らしく高い。