日産 次期エクストレイルに三菱の技術が用いられる
硬派な印象を売りにしている日産 エクストレイル。
現行モデルは、まだマイナーチェンジすら受けていないが、いち早く次期モデルを大胆予想してみた。三菱と提携を結んだことで、プラグインハイブリッド技術が活用される可能性も高まったと言えよう。・・・・・・・続きはこちら
by ganbaremmc | 2017-03-02 20:52 | 日産 | Comments(19)



つくづくマスコはバカなことをしてくれたもんだよ。

三菱の技術者は自信をもって日産にPHEVを供給すればいいと思う。
スケールメリットを活かして更なるコストダウンや技術向上を目指して欲しいね。
あとはSUV以外のセダン系乗用車は日産のプラットフォームを共有してつくれば(バッチ替えだけのOEMは嫌だけどね)いいと思う。
パジェロ的な本格クロカンやピックアップトラックも日産と共同で開発してリスク分散すれば新型も出せると思うしね。
自動ブレーキも共同でいけばいいと思いますしね。
三菱が得する面も多いと思いますよ。
あとは、ディーラーが売る車種が少ないのを補う為にも、ルノー車を三菱ディーラーで売ってくれると嬉しいんですけどね(日本未発売の新型セニックのデザインが大好きだけど、今はディーラー網は貧弱だから不安で日本発売があってもおいそれとは買えない)。


三菱単独で持たせるよりはデメリットよりメリットの方が多いと思う。
数多く供給されればネガティブな部分の改良にも手が届きやすいのでは。それに三菱と日産と違う客層ならば、違ったデータも得られやすいのではないかと。

世間的には日産の最新技術で〜す
CM
売れない三菱に技術のおすそ分け
みたいなイメージでしかない
でも今更なんだけどね
買収されたから
あ〜悲しい
また問題があれば
あれは、、、三菱から調達したので、、、、
家(日産)も被害者なんです
みたいな・・・・
あ〜悲しい

その1000台売る事すら四苦八苦なんだけどな。

それが全部三菱系列の従業員に無理矢理買わせたものだったら意味無いんですけどね。


日産を恨むのはお門違い

三菱の開発費増えてイエーイってなってほしいけど
まあ他社とくっついた時点である程度技術の吸い上げがあるのはしょうがない
その代わり日産から少なからず小遣いもらってるし
上の方にも書いてる人いるけどスケールメリットでコストが下がれば利益率もよくなるし
もしシステムやシャシーも日産ルノーと共同となれば開発費も抑えられて悪いことばかりじゃない
にしてもこの予想図のエクストレイルゴツゴツしててわりとかっこいいな

しかし、トヨタに比べて日産は提携後の動き出しが早いですね。





