マツダがミニバンを捨てた理由
ミニバン市場は00年代までのブームは収束したとはいえ、今も前年実績を上回るペースで伸びている。ホンダの「フリード」や日産自動車の「セレナ」など人気車種の新型車も相次ぎ、今年1~8月は前年同期比26%増だ。
そんな「成長市場」をマツダは見限る。
スライドドアの機能や価格などのミニバンの優位性を捨ててでも、CX-8に注力する理由は何なのか。・・・・・・・・・・・・・続きはこちら
by ganbaremmc | 2017-09-21 08:05 | マツダ | Comments(14)

売れなかっただけ。
後付けの言い訳はみっともない。

家族のため泣く泣くミニバンな人を拾うなら、尖った3列suvとかの方が合っていると思います。

マツダの戦略として混合生産をすることで、生産効率を高める、ってのがある意味skyactivの中心なんですけど、スライドドアを含むミニバンは混合生産にとって邪魔でしかない、と言うことです。
あとは、ブランドとして"デザインのいい"ものを出すって方針に対し、ミニバンはデザインし辛いと言うのもあるでしょう。

BMWも2アクティブツアラーで参戦してきたカテゴリーだから。

あまりのブサイクさで叩かれまくってた。
案の定、ほとんど売れなかった。
プレマシーは悪くないけど、
下取り価格の安さが凄かったらしい。
マツダが後継モデルを出さないから
客が他社に流れ、足元を見られたんだろ。
その結果、
マツダ車=下取りが最悪
だと広まった。
世間は車中泊ブームなので、寝心地重視の
ボンゴフレンディATFなら今も通用する。
自慢のディーゼルを積めば
デリカの客層をかなり奪うだろうね。
そうなれば三菱はD:POPをオプション化?

マツダの規模ならミニバンからの撤退は当然でしょう

世界市場で見た場合、1BOXなど、配送車くらいで売れていないからでしょう。

ビアンテはディーゼルの4wdだったら、候補になってたかもしれない


ラフェスタが無くなる



その為のエクスパンダーOEMなのでは?
エクスパンダー国内投入ないまま日産版だけ売るってオチがありそう…

同じ長さ同じ幅なら背の高いほうがお得!って言ってNBOXやソリオが売れてるの見るとやっぱり景気悪いなぁ〜と思います。